どんと祭 - 村田町 .com-むらたまちドットコム

村田町 .com-むらたまちドットコム

宮城県柴田郡村田町の総合情報発信サイトです。村田町に関する情報やWEBサイトを無料で紹介していきます。

どんと祭

1月14日白鳥神社のどんと祭に行ってきました。

どんど
〔「とんど」とも〕普通、正月一五日に行う火祭りの行事。正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを持ち寄って焼き、その火で餅を焼いて食べ、健康と幸福を祈る。どんどやき。とんど。左義長(さぎちよう)。[季]新年。
提供元:「大辞林 第二版」

正月行事のどんどですが、宮城県では「どんと祭」という呼称で1月14日に神社などで開かれます(ちなみに「どんと祭」でネットで辞書検索しても検索結果0件と表示されるだけです・苦笑)。
我が村田町でも14日に白鳥神社などの神社でどんと祭が開催されました。
今回は白鳥神社のどんと祭のご紹介です。

神社の神橋を渡ると赤い鳥居がありますが、その左側でどんど祭の御神火は燃やされています。
激しく、それでいて粛々と燃える御神火には、町民が正月期間中に飾っていたしめ縄などの正月飾りが次々とくべられました。
御神火に当たるとそれだけで無病息災・家内安全といったご利益があるので、正月飾りをくべた後も即座にその場を離れることはなく、御神火の煙に当たって身を清め、ご利益に授かろうとする方がほとんどでした。

みやぎ県の他の市町村で開催されているどんと祭では裸祭りが催されることも多いのですが、村田町白鳥神社のどんと祭は裸祭りはなく、厳かな雰囲気の中で粛々と開催されます。
御神火の炎やライトアップされた御神木(樹齢千年の大銀杏)などが幻想的な雰囲気を醸し出し、境内はある種神秘的な世界となります。
また参道の片側では縁起物やおみくじ、玉コンニャクなどが販売されたり、甘酒が振る舞われたりしました。

当日はこの冬一番の寒波が到来し、境内の池全面が凍りつく氷点下の気温となりましたが、寒空の下でも大勢の人が集まり、参道では挨拶を交し合い、御神火や社殿の前では初詣に続いて今年一年のご利益を祈願しておりました。
参拝した町民の願いが叶って、今年一年が良い年になると良いですね。

ところでこの白鳥神社ですが、郷土では一番古い神社と言われ、その起源は景行天皇まで遡ることができるとのことです。
西暦にすると123年とのことですが、この頃の東北地方はまだ未開の地、というか卑弥呼が登場するのが三国志の時代で240年くらいですので、景行天皇の時代に勧進されたというのはあくまで伝説なのでしょう。
ただ、そういう伝承が生まれるほど古くからある神社というのも確かだと思います。
長い歴史を持つ神社の境内には、蛇藤伝説で有名な「奥州の蛇藤」や樹齢三千年の大ケヤキなどの古木、名木や社殿の屋根の下に並んでいる絵馬など見所が満載なのですが、後日また記事として紹介させて頂きたいと思います。

どんと祭1

どんと祭2

どんと祭3

どんと祭4 

リンクについて

村田町.comへのリンクは、原則としてフリーとなっております。皆様のサイトからリンクいただく場合は、特に申請いただく必要はありません。

リンク先は
http://town-murata.com/にお願いします。

↓のバナーを使って頂いてもかまいません。

必要なサイズがあれば制作いたします。

村田町.comバナー88×31  村田町.comバナー88×31アニメーション

村田町.comバナー237×86

村田町.com-むらたまちドットコム
宮城県村田町の総合情報発信サイト