2010年8月アーカイブ
六十六部というのは、書写した法華経を全国六十六箇所の霊場に一部づつ納めるために諸国の寺社を巡り歩く行脚僧のことである。これを略して六部ともいった。
村田郷には、六分に関して怪奇な伝説がある。その時代は藩政時代であるが、はっきりとは分らない。「宮城県史民族編」には、「正保」の頃と記してある。もっと古く「寛永」の頃という人もある。
村田の旧警察官派出所(現本町駐車場)の裏手あたりに、一軒の宿屋があった。そこへ一人の六部が泊まった。この宿の主人は、客の金包を見て、ふらふらと悪心を起こし六部が寝たところを襲って殺害し、金品を奪ったという、このとき六部のうめき声が、四辺に聞こえたという。
この六部の友が、六部の行方を探し村田までやって来て、この宿を訪れ、主人に亡くなった六部の絵姿を見せて、このような風態の人が泊まらなかったかと尋ねると、主人はギョッとしたが、何食わぬ顔で知らぬと答えた。主人の挙動に不審を抱いた友は、その晩そこに泊まって様子をうかがった。そのうち、囲炉裏の灰の中から、六部が常に笠に付けていた、六文銭の一つを見つけた。いよいよ六部が殺されたこと疑いなしと、その夜密かに友のために読経をしたら、夜半、夢の中に六部が現れ「自分はここの主人に殺されたのだ。この恨みをきっと晴らす」と言うと、すうっと消えた。友は六部を憐れみ、この宿を去ったが、そのとき、ここの主人に対し、「呪いの法」を結んで立ち去り、のちにこの地を訪れて五輪の塔を建てたという。
それからはこの宿屋に不幸な事が相次いで起こった、そして主人はじめ、家族も子孫もみな死に絶えてしまった。また、そのあと、ここに住む人は、皆不幸な目に遭い、誰も住む人がいなくなった。そして、夜な夜なこの辺に化物が出るというので、化物屋敷の名がついたという。
その頃の村田郷の領主は、奥山大学常良であったという。その家経に佐藤求馬之丞信綱という武芸の達者な士が居た。この化物を退治してやろうとし、夜半にここで待ち伏せていた。ところが丑満時に生臭い一陣の風と共に化物がふうっと現れた。信綱は直ちにこれを一刀のもとに切り払えば、ハッシと手応えがあり化物の姿は消えた。おもむろに、ろうそくをつけて見ると、何と、五輪の塔の頭が切られていたという。それから化物はでなくなった。人々は、この武士の武勇に驚嘆した。領主奥山大学は、松島瑞巌寺の高僧、雲居禅師(うんごぜんじ)を招き、六部のための供養をしてもらった。このとき、禅師の書いた偈が現在も残っている。「偈」というのは「お経の中に、詩の形で仏徳を称えたもの」である。なお、禅師は去るに当り、人々に「この五輪のまつりを、ねんごろにして、六部をよく供養せよ。もし、これを怠ると再び祟りが起こるだろう」と諭して行った。それで、ここの住民は、供養をねんごろにしていたが、年が経つにつれ、それを怠るようになった。するとまた、祟りが出た。ここに屋敷を持つ人に不幸が続き、二代と続いた人がなかった。とうとう空地となった。
明治の世になると、この土地は村田町に寄付された。町ではここに警察署を建て、昭和の世まで警察署がその地にあった。
五輪の塔は引続いて元の場所にあった。そして、東裏地区の人達は「蚕神」として信仰したという。大正時代に、この近隣の人々が、この五輪を恐れ、ある夜密かに白鳥神社に持ち運び境内に埋めた。それで、ここには、五輪の額だけ残った。埋められた五輪はどうなったか。昭和27年頃に村田相山運動場の拡張工事があり、このとき神社の境内の一部も整地されたが、このとき五輪のうち三輪が見つかったという。
時移って、昭和40年頃に、五輪の近傍の人々が、続けざまに5、6人死亡した。人々は、これは五輪の供養を怠った祟りとして、寄付を募り、ここにコンクリートの五輪塔を建て、これに覆いの屋根をかけ、堂とした。そして臨時に祭典を催し、手厚く五輪を祭った。ここは現在、台石の上に五輪の塔があり、高さ1m50cm、その上の堂が約2m、奥行80cmある。この堂の前面に「五輪之霊」の横額がかかり、周囲は常に美しく清掃され、神鈴もあり、また花や線香もあがって神仏混淆の姿をなしている。現在は、本町第一班契約講の人々によって維持管理され、供養されている。
雲居禅師の書は、はじめ表装され軸物になっていた。そして本町第一班契約講で順繰りに各戸で、一年間ずつ保管していた。しかしその軸の中味に何が書いてあるのか、恐れて誰も読まなかったという。そのうちに、この軸をお寺にでも保管してもらうということになり、とうとう龍島院で、引き受けることとなった。
龍島院では、契約講の世話人達と立会いの上、この軸を披見して、この偈を読んだ。そして表装し直しをし、木の箱に納め、龍島院に保管されている。
(注)六部についての伝説は、全国各地に民話として残っている。郷土では沼辺の鹿野前にも、菅生の三本木にも、これに似た話が伝わっている。
共通するのは金品を奪われたり、殺害されたりしたあと、祟りを生じたことである。六部は全国を巡っているので、各地の珍しい話を住民の信仰に結びつけて、言葉巧みに話を聞かせ、当時の人々を魅了させ、これが語り継がれ、話の内容も時代と共に変化したのだろう。
検索サイトにて「六部殺し伝説」で検索すると、Yahooで57,600件、Googleで20,900件がヒットする。
平成22年7月25日(日)、スポーツランドSUGOにてSUPER GTシリーズ第5戦 SUGO SUPER GT300Kmレースが行われました。 わが村田町の商工会女性部の方々が、1年に数度しか味わう事のできないレアB級グルメ「豆チリ」を引っ下げて出陣しました。当日は快晴ではないものの朝からとても暑く、水分補給をマメにしないと熱中症になってしまいそうな日でした。 朝、山にこだましてエンジン音が遠くから聞こえていましたが、近くに行くほどに音が高まり、年甲斐もなく胸がドキドキしました。既に近くの駐車場は一杯。いつもは停まっているのを見た事がないところにまで車がビッシリ!さすがSUGOの看板レース、と人気の高さを感じました。いざ会場内に入るとリアルなエンジン音が体にビリビリと響き、更にテンションが上がってきます。昔もこんな感覚あったなぁと若き日を思い出しました。敢えて施設内は歩いて移動して見ましたが、どこを歩いても人が。そういえばSUGOに来る途中、関東ナンバーや宮城以外の東北ナンバーをたくさん見ました。この日、村田の人口は何人増えていたのでしょうか?
SPスタンド側、カフェテリア前が販売場所でした。
さあ、いよいよ販売開始です。
皆さん、準備はよろしいですか?
ホットドッグタイプだけだった豆チリが、
今年からご飯メニューも新たに増えました。
お米には村田町に昔から伝わる紅花でほんのり色付けしてあり、
更に食欲を引き立てます。
試食させていただきました。
初めて食べたけど、ご飯でもかなりイケるっ!
「いらっしゃいませ、豆チリはここ村田でしか食べれませんよー。」
豆チリは村田町でしか食べられないのですが
本当にこの豆チリはレアメニューなんです。
私の記憶が正しければ、年に2度しか食べる機会はないはずです。
詳しい事は村田町商工会女性部へ。
女性部の方々の熱心なアピールに徐々に人が!
一生懸命な気持ちは確実にお客様に伝わります。
どんどん集まってきましたよー
この日の暑さにフライパンを握る女性は
ガスの熱さも加わり更なる暑さ。
しかし怖いのは熱中症よりお客様の反応?
この日用意したのはホットドッグ75食
ご飯タイプ106食。
見事に完売しました!
レースを見学に来たお客様は熱心に見入ってましたが、
小さいお子さんの中には飽きてきたお子さんも。
そんなお子さんには、
キッズカートの体験あり
キッズバイクの体験あり
これは私も乗ってみたかったし、自分の子供にも乗せてみたいと思いました。
自転車に乗れる子はこれも乗りこなせるのではないかと思います。
他にも東北楽天ゴールデンイーグルスフワフワコーナーやキッズコーナーも
設置されておりました。
豆チリも大好評でした。「村田町の豆チリ」というワードは他県や他市町村の方々にも十分アピールできたと思います。
女性部の皆様、暑い中本当にご苦労様でした。
久しぶりのSUGOでしたが、本当に楽しめます。GTカー、ポルシェの生
エンジン音は本当に心に響きました。特に男の方にお奨めです。
次のレースは8月の全日本ロードレースシリーズだそうです。
是非ご家族で行って見てはいかがでしょうか。楽しめますよ。
詳しくはスポーツランドSUGOのHPで!
NHKでは、村田町で、「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」を実施します。
「ラジオ体操・みんなの体操」は、毎日を元気に気持ちよくすごすために、年齢に関係なく、どなたでも気軽に実践できる体操です。